赤ちゃんが生まれ、成長してくると絶対必須なのが、ベビーゲートですよね。
我が家でも、突っ張り棚に始まり
ベビーゲートをいろんな場所に移動させながら、進化させながら使っています。
で、双子がハイハイから歩き出し、
キッチンの入り口でぎゃんぎゃんうるさくなったのと
階段を勝手にのぼるようになったので、
階段の上がり口にベビーゲートを移動させました。
階段入り口に取り付けるのも、かなり大変でした…
というのも
- 設置幅がベビーゲートの最短幅ギリギリ
- 片方は壁だが、もう片方は鉄製の棒で、幅がちょっと足りない
- その棒は地面から出ていないので、下部の突っ張りができない(写真に写ってないけど)
など、ちょっとした問題があり悩みました。
でも、ここをどうやって工夫するかアイディアを考えるのが大好きなわたし^^
上の写真のように、家にあった端材を挟み込み、なんとか対処しました。
(短期間だからビニール紐でいいや!というズボラではありますが^^;)
落下防止の網もいらない!
双子のあんよがだいぶ安定し、階段をあがるのも上手になってきたのと
勝手に上がろうとするのが減ってきたので、ベビーゲートは撤去しました。
で、次に気になったのは落下防止の網。
入居したときに、「子供が遊んで落ちたら危険!」と、ホームセンターで網と紐を買ってきて、自分で(というか夫と実父が)くくりつけたものです。
が、


そう、なんかこの網があると、見た目にすっきりしない気がしてて…
機能も別に必要ないような気がしてて…
えーい!ここも撤去しちゃえ!
てことになりまして。
そうそう、ずーーーっと気になっていた、この網のある部分。
モップかけても、濡れ雑巾で拭いても、細かい部分のほこりは取れずに溜まっていくいっぽうだったのですよ…
(ピントずれずれですが、汚れ部分がボカされてるということで…)
取り付けには難儀をしてたから、ごめんねー、ありがとうねー、と心の中で夫と実父に感謝を述べながら、固く結ばれた紐をちょきんちょきんと切っていきました。
網がはずされ、ほこりを拭き取り、はい!すっきり!
むむっ!?撤去前とさほど変わらないような気もする??
遠目に見ると、網がついててもよかった感じはありますが^^;
なにより、掃除がしやすくなったので!!
結果オーライといたします。
追伸:子どもの絵本やおもちゃがごちゃついてるのはスルーで〜
お読みいただき、ありがとうございます。
↓1クリックが更新の励みになります。応援よろしくお願いします!