麺類の袋をきれいに保管する方法&こんなはずじゃなかったそうめん流し

今日のランチは、暑いしスルッと食べられる麺類がいいなと思って、今年初のそうめんに。

準備は楽だし、子供たちも「そうめん流しがいい!」とテンション上がって、良き良きです。

 

ところで、開封後の麺類の袋って保管しづらくないですか?麺が袋の長さギリギリまで入ってることが多くて、クリップで留める余地もないことがしばしば。
ジッパー袋に入れて保存するのも、袋イン袋でなんか面倒だし…

そんな時は、袋の上部じゃなく側面をカット!でストレスなく保管できます🙆‍♀️

側面をスイーっとカットして、必要な分の乾麺を取り出したらあとは輪ゴムでくるっと留めるだけ。
こんなにきれいにまとまって、保管しやすくなります。

(ちなみに子供達はそうめん、大人はざるそば)

ん?クリップで留めないと、湿気ないか気になるって?

確かに湿気の可能性はあるかもしれませんね。私は気にしてないけど、そういう場合は長い密閉容器に入れるとか、やっぱりジッパー袋での保管が安心かも。

私が最初にこの方法を知ったのはパスタ麺の保存でしたが、同じく乾麺全般、この方法でイケます。
輪ゴムでピチッと留めるし、湿気てるなと感じたことは今のところありませんよ〜!

 

 

お楽しみのそうめん流し

さて、私がそうめんと蕎麦を茹でている間、「俺、こういうの組み立てるの好きなんだ〜!」と長男。
一生懸命に組み立ててくれました。

もう小3の長男、役に立つお手伝いできることも増えて助かります。
その向こうで、テレビ鑑賞に忙しい双子5歳(笑)

このそうめん流し器は2年前に買ったもの。だけど、これまで1回しか使っていません。
2年前は当時3歳の双子が水遊びするので1度きりの稼働、去年は電池がなくてそのまま忘れ去られ、そして今年。

双子たちもびちゃびちゃ水遊びする年齢じゃなくなったし、みんな楽しく堪能するに違いない♪


電池もちゃんと買ってきてセットしたし、いざスイッチオン!!

と こ ろ が。

うんともすんとも言わない。

あれ?電池新品なのに、どうして?電池の向きを確認しても正しく入ってるし。
説明書を見るも、こんな状況の場合は載ってない。

もしかして。。。壊れてしまった??

とほほ。。1回しか使ってないのに(涙)
買ったの2年前だし保証書もないし、潔く処分を決めました。

でもそこそこ保管に場所取ってたから、断捨離できてちょっとラッキーと思っている私ww

で、子供たちはというとブーイングの嵐の後、セルフそうめん流しを楽しみました。
水をコップですくって上から少量のそうめんと共に流すことで、そうめん流しの雰囲気を味わってました。まあ、これはこれでアリかな😅

今回のはパーツが多くて組み立ても片付けも面倒だったから、もし次買うとしたらシンプルなのにすると思います。。




お読みいただき、ありがとうございます。




↓1クリックが更新の励みになります。応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

Ads by Google