【梅しごと2015】梅酒と梅シロップ作り
去年の梅しごとは、梅干しを少しだけでした。 義母の家で漬け込みまでをやって、自宅で干して。 (→【梅仕事2014】梅を漬け込みました) 今年の梅しごと。 わたしは里帰りでしばらく自宅を離れるので、するつもり…
去年の梅しごとは、梅干しを少しだけでした。 義母の家で漬け込みまでをやって、自宅で干して。 (→【梅仕事2014】梅を漬け込みました) 今年の梅しごと。 わたしは里帰りでしばらく自宅を離れるので、するつもり…
1年前に導入した、生ゴミコンポスト「キエーロ」。 (→生ゴミ処理機「キエーロ」導入しました) 4〜5日溜めた生ゴミを土の中に入れ、水適量と土を混ぜ、埋めるというものです。 みみずを入れたりする必要はなく、土の中の微生物に…
小さい子どもって、粘土遊びが好きですよね。 わたし自身も幼い頃好きだったので、息子にも遊ばせてあげようと思いました。 それで2歳なりたての頃に、小さな子供でも安全な素材で…と調べた、小麦粉・水・塩でできる粘土を何度か作っ…
いつも布巾は、ふきん石鹸で洗って天日干し(もしくは部屋干し)しています。 それで特にニオイがすることもなかったのです。 でも、洗った食器を拭く布巾の吸水性が悪いのは、洗い方が悪いのかも?と思って煮洗いしてみることに。 &…
しばらく体調を崩していました。 だからというわけではないのですが、 家事ごよみのこと、すっかり忘れていました^^; 今日、やっと回復してきたので窓サッシの掃除をしました。 まずは南側の、リビングの窓から。 1ヶ月に1度は…
わが家の生ゴミ処理機、キエーロ。 だいたい5〜7日おきに生ゴミ投入しています。 ということはつまり、5〜7日間生ゴミを溜めておくということです。 これ、けっこう抵抗ありませんか? わたしはかなり抵抗ありました。 でもだい…
わたし、エコが好きです。 地球環境に優しいって、人間の体にも良いしお財布にも優しいのです。 エコな暮らしは、自分の暮らしに還ってきます。 なんて大きなこと言ってますが、ほどほどに実践しています。 自分のでき…