あさイチ*2月22日放送【キッチングッズ向上委員会「まな板」】

ええと…
半年前のあさイチの内容ですが^^;

録画に溜めておき、それをメモしながら見て、せっかくなので記事にしたいと思います。

 

テーマは「まな板」です。

 

まな板は複数持ちが当たり前?

視聴者の方から寄せられた写真が紹介されました。みなさん何枚もお持ちのようで、素敵なカッティングボードなどを使っている写真もありました。

たとえば、

主婦Aさん
カラフルなものを8枚、食材によって使い分けしています
主婦Cさん
ガラス製など、実用的ではないけれどデザインが好きで、使うときはテンションが上がります。フルーツなどを切るときに使っています
主婦
100円ショップのものを使っています。黄ばんだらすぐ交換できて、便利なんです。買い置きしておき、だいたい2~3週間で交換しています

などなど…

わたしは、メインとサブの2枚だけなんですが、もしかして少なすぎる??と感じてしまいました。
普段はラパーゼの木のまな板、生の肉魚を切るときはプラスチックのまな板です。

プラスチックで食洗機にも入れられ、高温で洗うから除菌もしっかりできているはず。

 

まな板の菌が気になるが…!

みなさんやはり、雑菌が気になっているようです。
いろんな食品を切り、傷がつき、黒ずみが出て…直接口に入るものも扱うから、衛生面気になりますよね。

ところが!
木の表面も、プラスチックも、表面の菌はごくわずかなんだそうです。
ええええー!
と、スタジオでも驚きの声があがっていました。

菌がわずか?なぜか。
それは、一番よく洗うし、乾燥もさせているため。

まな板=しっかり洗う、しっかり干す

というのが当たり前の知識としてありますよね。

だから雑菌の件に関しては、あまり躍起になりすぎる必要はなさそうです。
ただし、一晩洗わずに置くと菌は数千万個に増殖します!排水口レベルにまでなるので、気をつけましょう〜〜

 

木の側面の黒いしみは?

木のまな板使ってると、漂白できない分、気になる部分もありますよね。

黒いのはカビじゃないの?
先生
それは、カビではなく変色なんだとか。使っているうちに必ず出てくるものなので、気にしなくていいようですよ。

 

まな板の正しい洗い方

用意するもの中性洗剤、スポンジ
使った部分だけでなく、全体をまんべんなく洗う。それだけです。シンプルですね!

 

まな板の正しい除菌方法

プラスチック製:漂白剤で除菌できます。水分の蒸発を防ぐため、ラップでパックしておくといいです。2~3週間に一度の頻度で行いましょう。

木製:熱湯で除菌します。表面だけでなく、裏面まで、両面をまんべんなく。天日干しは、木が乾燥しすぎて反りや割れの原因になるのでNGです!

なぜ木製に漂白剤がだめなのかというと、木の繊維を傷めつけるからだそうです。

 

熱湯のかけ方

シンクにボウルを置き、その上にまな板を置いて熱湯をまわしかけます。裏返し、また全体にかけます。そして布巾で、水気をしっかり拭き取ります。

ここで注意!
まな板を立てておくと、下の部分に水分が溜まって、それが黒ずみの元になるんだそうです。しばらくは横にして置くのがいいそうです。

プラスチックも木製も…匂いが気になる場合は、塩とたわしでこするといいようです。

 

まな板の凹凸ってこんなに重要でした!

良いまな板の条件とは、「食材がすっきり綺麗に切れる」ことです。

プラスチック製の場合は、表面に小さな凸凹があり、食材が動かない工夫がされているんです。
が、鶏肉などは切っているうちに、やっぱり滑りますよね…

その理由は、同じ場所で切り続けることにより、脂や食材のカスで凸凹がなくなるから。
こまめに、まな板の上で場所を変えて切るとよいそうですよ。

凸凹が重要ポイントなので、凸凹の形によって値段もピンからキリまで、変わってくるんだとか。

 

包丁を長持ちさせるまな板ってあるの?

実は、包丁の刃が長持ちするかどうかは、まな板しだいだって知ってました?

先生
木のまな板とプラスチックのまな板、どちらが包丁にやさしいと思いますか?
うーん…
天然のほうがなんか良さそうなイメージだから、木のまな板かな?
先生
実は、プラスチックのまな板がいちばん、刃の傷みが少ないんです。これは表面の凹凸や硬さなどを研究しつくされているから。
ただし、木材は水を含ませると格段にやわらかくなるので、この性質を利用すると、刃先へのダメージは少なくなりますよ。
木のまな板は、まず両面をしっかり水で湿らせてから使いましょう。
水を含ませると、油分や色移りも防げて一石二鳥だですよ。

 

いろんなまな板

世界中から集めたという、いろいろなまな板が紹介されていました。

折りたたみまな板

片手で持てるので、カットして鍋に直接すいーっと入れられて便利。


 

さらに…進化して

水切りができるタイプのまな板

カット野菜などの水切りに。


 

レンジで簡単、除菌しやすい!

画期的なまな板です!くるりと丸めてレンジでチンするだけで除菌できます。すごく簡単楽チン♪


 

目新しいまな板!

傷がつきにくい素材でできているので、清潔で長持ちします。
食洗機もOKなのは嬉しい。


 

木のまな板の種類

やっぱり見た目にかっこいい、木のまな板。
欲しいけど種類が多くて、どれを選んだらいいかわからないですよね。

イチョウ:適度な油分があり使いやすい
桐:とても軽く柔らかいが、傷がつきやすい。高齢の方に人気ある

檜やイチョウは、しっかりメンテしていれば10年くらいもつはもつそうですよ!

 

ちなみに私が使っているラバーゼは、ゴムの木です。
木製はしっかり風通しすることが大事なので、使ったあとはしっかり水気を拭き取って立てかけています。まっすぐ立てるのではなく、壁にもたれかけるようにして、側面が浮くようにしているからか、黒ずみは今のところ気になりません(4年半使っています!)

 

木目はちゃんと縦向きで!と、ラバーゼの取説にも書いてあります。

 

まな板Q

まな板についての視聴者からの質問です。

黒ずみはどうすれば?

粗めの紙やすりで削るといいです。それでも取れない場合は、メーカーなどに送ってメンテしてもらいましょう

鶏肉のぬるぬるがとれないんですが?

中性洗剤を多めに使って、しっかり洗ってください

まな板の買い替えどきは?

プラスチック製=傷が深くなってきたりした時
木製=メンテしていれば使い続けられるが、反っていたり割れたりしたら買い替えるべき

 

* * * * *
まな板って、意外と種類が多いんですね。
毎日料理に使うアイテムですから、お気に入りを長く使い続けたいですね!




お読みいただき、ありがとうございます。




↓1クリックが更新の励みになります。応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

Ads by Google