みなさん、まな板ってどこに収納されているんでしょうか。
乾いたら、シンク下などに収納できるけど、
まだ湿っているときはどこに置いていますか?
わたしは、以前はIHクッキングヒーターの奥に
立てていたこともあったんですが、
まな板使うのって、水まわりですよね。
…動線が悪くて。
いまは、調理スペースのところに置いています。

ところがコレ、
リビングダイニングのほうから見ると、
ちょっと気になってしまって…
(たぶん私だけだと思いますが)

どうしたもんじゃろのぉ〜(by.とと姉ちゃん)
と、ずっと考えていました。
そんなある日、ふらりと立ち寄った100円ショップ
キャンドゥーで見つけた、
このまな板ホルダー。
色も見た目もシンプルで、
これいいじゃん!と即買いしました。

いつでも付け外せるよう、付けたい場所に、
まずマスキングテープを貼ります。
(どうせ見えない場所ですし、
うちにあった唯一の幅広マステを使用)

ぺたり。

うむ。なかなか良いではないか。

…と思いきや、まな板の重みで、
前に倒れがちでした。

たぶん、わたしのまな板が重すぎたんですよね。
![]()
軽いプラスチック製のものなら、全然平気だったと思います。
このまま使い続ければ、早かれ遅かれ
ホルダーが折れるか、接着面から外れるか、
してしまうでしょう。
それなら調理中のなべ蓋置きにする?

と思いましたが、なべ蓋についた
水滴や油汚れが壁に付着するのが想像できたので、却下です。
結局、もとのまな板立てにおさまりました。
(このまな板立ても100円ショップ製)

ただ、置き場所を変えて、
少しだけIHクッキングヒーターの方向へ。
これなら壁に隠れて、
向こう側から見えることはありません。
早く気づけば良かった^^;
ですが、キャンドゥーのまな板ホルダーも気に入ってしまって、
捨てるに捨てられない状態です。
100円なのに^^;
どこか別の用途で使えないか、これまた考え中なのです。
お読みいただき、ありがとうございます。
↓1クリックが更新の励みになります。応援よろしくお願いします!
にほんブログ村



