久しぶりにIKEAに行ってきました!

今回、グズリは一度も出ませんでした^^
目次
スモーランド:IKEAにはお子さま預かりサービスがある
IKEAには、60分間無料で託児してくれるサービススモーランドがあるんですよね。
これは、広い店内をゆっくり見てまわりたい親御さんには嬉しいサービス。
でも年齢が4歳〜(自分でトイレに行ける)と決まっているので、2歳児にはまだまだ利用できません。
ちなみに私が行った日は、「親子deスモーランド」というイベントを開催していました。3歳以下のお子さんでも、保護者と一緒にスモーランドで遊べるというものです。
(画像はイメージです)
4歳以上のお子さんがいたとしても、普段はスモーランドの中をじっくり保護者が見ることはないと思うので、時間に余裕があれば、一緒にスモーランドを経験してみるのも楽しそうですよね。
トイトレ中のIKEAはオムツのほうがベターかも
我が家の双子は、2歳8ヶ月。
もうオムツの外れている子は結構いますが、私は焦らずゆっくりでいいかな〜という考えなのと、長男が2歳8ヶ月であっさりオムツが外れたので、同時期からトイトレを始めようと思っていました。
それでもなかなか、一筋縄ではいかない双子のトイトレ。
IKEAに行った日は まだトイトレし始めたばかりだったので、紙オムツは必須でした。
だからトイレに関しては問題なかったんですが、もしトイトレ中でおしっこの我慢が長くできない場合は、買い物中だけはオムツのほうが楽かもしれません。
IKEAの店内は広いので、トイレまで行くのも時間がかかるからです。
でもそれをきっかけに、またオムツに逆戻り……してしまったら元も子もないので、お子さんの個性を考慮するといいですね。
まずはランチから
IKEAに着いたら、私はいつもランチを先にとります。
というのも自宅から1時間くらいかかる場所で、到着がだいたい11時半前後になります。
ランチタイムでレストランが混む前のほうが、ゆっくり子供とランチできるから、着いたらその足でレストランに向かいます。
また、長く車に乗って疲れた子供のリフレッシュも兼ねているのです。
前回、IKEAに行ったときは双子がまだ10ヶ月で、離乳食をもらいました。
今回はバッチリ食事できるので、お子様カレーをチョイス。
私も、お初のIKEAカレーにしてみました。
カレーは安くていいですね!
お子様カレー199円、野菜カレー299円でした。
それとシーフードフェアで、フィッシュ&チップスがIKEA FAMILYメンバー価格699円(通常799円)になっていたものを3人でシェアしました。

でも1食くらい、いっか〜^^;
ドリンクバーは、私一人分だけ。双子はマイ水筒を持って行きました。
おかわりし放題のドリンクバーですが、大人一人では、子供を置いておかわりに行くのも躊躇しちゃいます。
(それでも1回くらいは早足でおかわりしちゃうこともあるけどw)
今回は、おかわりせずでした。
でもドリンク60円(IKEA FAMILYメンバー価格)だから安いですよね。
IKEAのご飯は、美味しいという人とそうでもないという人に分かれます。
私は後者なんですが……
IKEAの雰囲気を楽しんでいるので、まあアリかなと思います♪
お値段は「安い安い」と色々トレーに載せてたら意外と合計金額が高くなるから、それだけ要注意ですね(笑)
買い物リストは必須
広〜〜い売り場のIKEAに行くとき、買い物リストは作っているかたが多いと思います。
そうでなくても「これとこれは買うぞ」と決めていたりしますよね。
子供と一緒に行くときは、特にリストアップが大事です。
- 子供の相手をしていると、つい忘れて買いそびれるのを防止
- 売り場であちこちじっくり見る余裕がない分、自宅でネットショップを下見していたほうが効率的
- 買うもの、検討したいものだけを厳選して売り場をまわれるので時短になる
ついさっきまで機嫌が良かったのに、急にグズり出すのが子供です。
想定外のことにも慌てず対応できるよう、下準備があると助かりますね。
リストアップしていても、売り場がわからないとき
せっかく買い物リストを作ったのに、欲しいものがどこに陳列されているのか探しきれないこともありますよね。
今回、私もリピート買いしたいのに前回と売り場が変わっていて、困ったことがありました。
店員さんに聞きたいけれど、あいにく店員さんが見つからないのです。
でもちょうど、とあるルームセットでコーディネートされていて、「この商品は1階マーケットホールの〇〇コーナーで販売しています」というようなタグが付いていたので助かりました。写真撮るのを忘れていたんですが、赤い大きめのタグだからわかりやすいですよ。

おもちゃコーナーの位置が絶妙
IKEAって、おもちゃコーナーがすごくいい位置に配置されていますよね。順路通りに進んで、だいたい真ん中付近にあります。
子供が退屈してきたぞ〜〜っていうタイミングで現れるので、ほんとよく計算されてるなって感心します(笑)
このコーナーを楽しみに来ているお子さんも多いのではないでしょうか。
大量のぬいぐるみやサンプルのおもちゃでひとしきり遊びリフレッシュしてくれるので、後半の買い物がしやすくなります。
最後のご褒美(ソフトクリーム)
頑張って買い物に付き合ってくれたご褒美には、やっぱりこれでしょう。50円という価格も嬉しい、ミニサイズのソフトクリームです。
ミニサイズとはいえ、まだ一人一つは多いよねというのと、私自身も食べたかったので(笑)、双子は二人で一つ。
口のまわりをクリームだらけにしながら、嬉しそうに食べていました^^
IKEAの公式サイトでも「よい子にしていたお子さまのご褒美に」と記述されているソフトクリームは、やっぱり外せませんね♡
私の購入記録
最後に、私が今回買ったものを備忘録として書き留めておきます。
- SKUBB(スクッブ)収納ケース69×55×19:1299円
- ELLY(エリ)キッチンクロス:299円
- BADAREN(バダーレン)バスマット グレー:499円
- ISTAD(イースタード)プラスチック袋:299円
- KALAS(カラース)プレート:199円
- LOTS(ロッツ)ミラー:999円
- KEX(ケックス)アルファベットビスケット:289円
プラスチック袋とプレートは、妹におすそ分け予定。
まとめ
イヤイヤ期の2歳児が行っても楽しい、IKEA。
子供も大人も楽しむには、ちょっぴり工夫するだけで大満足の結果になりますね。
IKEAってたま〜にしか行かないせいか、テーマパーク並みにテンションが上がる場所です(笑)
5歳の長男も「IKEA行きたかった〜!」と言っているので、また近いうちに行きたいなと思います^^
お読みいただき、ありがとうございます。
↓1クリックが更新の励みになります。応援よろしくお願いします!