こんにちは、こまめです!
100均での買い物でも、よーくリサーチして買うようにしています。
今回は、細々したキッチン消耗品がすっきり片付くというアイテムを買ってきました。
セリアのダストボックス(トイレ用)

四角くてシンプルなダストボックスです。
蓋がぱかっと大きく開きます。使い勝手良さそうです。
でもこれ、、

トイレ用コーナーポットなんですよね。
これ使ってる〜って人が多くて(インスタで)、
えぇぇ〜〜トイレ用やろ〜〜
って最初思ってたんですが、よく考えてみたら別に新品だし。
トイレで使用後じゃないし。
まったくもって、問題なしですよね!
先入観が邪魔をしていました。
で、シールを剥がして。簡単に剥がれました!
シンクを洗う用のスポンジ入れにします
シンクを洗うためのスポンジは、わたし、使い捨てです。
非エコですみません。
でも、排水口まで洗ったのをずっと置いておきたくなくて。
食器用スポンジをシンク用と兼用はできないタイプです。
もちろん排水口は毎晩、手を突っ込んで洗ってます。
そのスポンジは、ドラッグストアで5個入り70円のを4等分にカットしたのを毎日1個、使います。

それを、ジップロックをケース代わりにしたところへイン。
(ここから写真が小さく暗くなります)

でも中身が減ってくると、袋がへなってしてちょっと取り出しにくい……
そこで、ダストボックスの登場です。蓋を開けた状態で止まるのも、使い勝手がいいです。
パタンと閉めたらこんなにシンプル。
(左側のシルコットケースには排水口ネットを入れてます)
インスタでは、メラミンスポンジや使い捨てゴム手袋などを入れてるアイデアもありました。
これは買ってよかったです。
お読みいただき、ありがとうございます。
↓1クリックが更新の励みになります。応援よろしくお願いします!