あ〜もう31日ですね!
早い!早すぎる〜〜!
明日には2017年(*^_^*)
今年、ブログに書けてない写真がまだいろいろ残ってるんですが、
とりあえず今日はこどものおもちゃ断捨離について書きます。
これだけは、今年のうちに書いておきたかったので。。
こどものおもちゃ断捨離は4歳から
そう、いつぞやに記事にしてましたが
シンプルライフで有名なオズさんいわく、
こどもの断捨離は4歳くらいからが適齢だそうで。
しかも誕生日やクリスマス前などの
おもちゃが増える前だと、こどももすんなり取り掛かってくれるということで、
うちも12月がそのタイミングだと思っていました。
「サンタさんが来る前に、おもちゃ整理しようか!」
「おもちゃが多すぎると、〇〇くんはおもちゃたくさん持ってるから要らないな〜ってサンタさん来てくれないよ」
などと、気持ちを断捨離へと誘導していました(笑)
そしてクリスマス目前のある日。
珍しく、1歳児双子がそろって昼寝してくれたスキに
一緒に断捨離しました。
(邪魔が入らず、長男もわたしも、気持ちに余裕を持って整理できました〜地味に嬉しかった(T ^ T)
長男が断捨離したおもちゃたち。(なぜミニーちゃんw)
全体量に比べたら、かなり少ないんですが…
(母としては、もっと捨ててほしかったw)
でも「これは要らない」と仕分けてくれただけでも一歩かな。
それと、シールブックや幼児雑誌も。
で、Before写真を撮ってたのに誤って消しちゃったようなので、
After写真だけですが…
(そういえば、おもちゃ収納の場所も以前と変わっています)
だいぶすっきりしました(我が家比)。
わたしは、赤ちゃんのおもちゃ担当だったのですが
このメリーだけは、夫から「捨てるなんてもったいない。売ればいいのに」
と『待った』が入ったので、丁寧にクリーニングして、メルカリにでも出品してみようと思います。
(でもねー、パーツ外して梱包するのが面倒なのよねww)
メルカリ出品は来年に持ち越しちゃいますが…
とりあえずこの記事を年内アップできたから良しとしよう。
ではでは〜
よいお年をお過ごしください^^
お読みいただき、ありがとうございます。
↓1クリックが更新の励みになります。応援よろしくお願いします!
コメントを残す