寒い冬には、温かいお鍋やシチューが嬉しいですよね〜!
とは言っても我が家、シチューよりカレーのほうが作る率が高いんですが^^;
今回は、モラタメさんより「濃いシチュー」をお試しさせていただいたので、レビューします♪
S&Bの濃いシチューといえば…
そうそう、あのCM!
西島秀俊さんと伊藤淳史さんがシチュー食べながら「普通じゃない」とか「やらないだろ普通」とか言い合ってるCMです。
西島さんの最後の笑顔が可愛い…^^
どれだけ濃い〜んだよー!と気になりますね。
(YouTube動画貼ってたんですが、いつの間にかリンク無くなってたみたい!ショック💦)
モラタメさんからは濃いシチューとビーフシチューの2つが送られてきました。
そういえば私、普段から買うシチューはこれだった気がする。
どちらもレシピカードが付いていて、簡単にアレンジも楽しめるようになっています。
ホワイトシチューを作ってみた
まずはシチューの王道(?)、ホワイトシチューから作ってみました。
カレーやシチューって水の分量以外はだいたい同じだから、あまり箱の裏のレシピは見ないんだけど…これ見て、んっ?
1/2箱がベースになってます。
今までもこうだったっけ?だいたい、まるまる1箱のレシピじゃなかったっけ。。と家にあったカレーの箱を見てみると、こっちは1箱ベースになっている。
そういえば前にもモラタメさんでシチューをいただいたぞ、と思い出して過去記事見てみたら、1箱ベースでした。
これは、いっぺんにドーンと作って2〜3日かけて食べる人が少なくなってきたってことでしょうか。
確かにうちも、残りは翌朝くらいで食べきる量で作るから、1/2箱が適量なのかもしれません。

余談ですが、煮物とかするときのアク取り作業が地味に好き。ツールは無印良品のを愛用しています。
そして、できた〜!
青みのブロッコリーがなかったので、冷凍していたパセリを散らして。しかもパンじゃなくて白ごはんですが(笑)
シチューは濃くて、「普通に」美味しかったです!
↑考えてみれば、私はいつも濃いシチューを食べていて馴染んでるから、この濃さが「普通」なんですよね^^
ビーフシチューはレシピカードを参考に
続いて、ビーフシチューです。こちらはレシピカードを参考にしてみました!
素敵なテーブルコーデ、華やかですね^^
夫がホワイトシチューよりもビーフシチューを好むので、我が家ではビーフの確率のほうが高いんですが、そういえば野菜を煮込んで作る以外のレシピは作ったことがありませんでした。
今回はフォンデュにするので、なんとルウをお湯に溶かすだけ。
子供が小さいしホットプレートは出さずに(というのは言い訳で、プレート出すのが面倒だっただけ)シチューを小分けにして継ぎ足し方式☆

具材は
- じゃがいも
- 人参
- ブロッコリー
- エリンギ(マッシュルーム売ってなかった)
- ミニトマトのベーコン巻き(ちょっと焼いて)
- 牛肉
- 冷凍していたHBのパン(水分飛んだくらいがちょうどよかった)
子供が生まれてからフォンデュは初めてやったんだけど、子供達が野菜を食べる食べる!
(それ以上にパン食べてたけどw)
これは新たな発見でした^^
いつものシチューより、フォンデュにした方が食いつき良いみたい*
またフォンデュやろう*
モラタメさん、ありがとうございました。
お読みいただき、ありがとうございます。
↓1クリックが更新の励みになります。応援よろしくお願いします!