1月に入り、寒い日や乾燥が増えてインフルエンザが流行していますね。
今年は初めて、インフルエンザの予防接種もしました。
どれくらい効果があるのか(感染しても軽くで済むのか)期待しています。

予防接種は高いし、それで結局感染したらショックですよね。

我が家は子供3人+母親(私)で、予防接種26000円!
なかなかの出費です。。
(いつも子供のが感染って寝込んでしまうので、私も打ちました)
ちなみに夫は会社が無料で予防接種を打たせてくれるので、助かります!
これで家族5人、全員が予防接種した初めての年となりました。
目次
風邪対策に日頃から大切なこと
ところで、インフルエンザにかからないためには予防接種だけでは意味がないんですよね。
日頃からの心がけが大切。
- ビタミンやカテキンを多く摂取する
- 外から帰ってきたら手洗いうがい
- マスクをして出かける。一度外したマスクはつけず、新しいものに変える
- 外出時、食事前には手を除菌する
- こまめに水分をとる(1時間に1回)
- たっぷり睡眠をとる
- 太陽の光を浴びる
など、私が実践していることだけですが,挙げてみました。
ただ、やはりこれだけでは不安というか、感染してしまう時はしますよね。
もう少し対策強化できないかな〜と思っていたところ、モラタメさんから、ある商品をお試しさせてもらうことができました。
菌・ウイルスを寄せ付けないスプレー
「菌・ウイルスを取り除くだけでなく、寄せ付けない。24時間離菌バリア」がキャッチコピーの「Efil(エフィル)」。
除菌効果は99.9%あって、消臭効果もバッチリです。
それだけでなく抗ウイルス・抗菌効果は24時間持続。
ウイルスを寄せ付けません。
つまり、24時間ウイルスや菌をバリアするから「離菌」となるんです。
確かに、これまでは外出先で手や服に付着したウイルスを持ち帰り、自宅に戻って手洗いしたり除菌したり、というのが当たり前でした。
けれどそれでは、菌やウイルスが玄関〜洗面所の間で落下したり別の場所に付着したりしているかもしれない、という可能性も否めません。

だから、出かける前に「エフィル」をスプレーしておけば、出先でウイルスを寄せ付けないので持ち帰ることもなくなります!
これって本当すごいですよね〜!
しかも塩素は不使用で、子供のおもちゃにシュッシュしても安心!
じゃあ主成分は何なのか?というと、エタノールと銀イオンです。シュッとした直後は少しアルコール臭がします。
もちろん外出時だけでなく、家の中でもシュッとしておくと安心ですね。
ウイルスが入ってきたとして、主に気をつけたいのは
- ドアノブ
- トイレ
- 洗面所
- その他手すりなど、手が触れやすい場所
こういう場所に使うと安心ですね。
しかも一度スプレーしておけば24時間は効果が持続するんだから、手間もかかりません。
実際に使った例
私が今のところ使ってみた例をお伝えします。
まずは王道、マスクにシュッ!
お出かけ前に、シュシュっと3回くらいかな。
でもすぐ装着せず、しばらく干しておいたほうがいいかも。
アルコール臭がしてむせます(笑)
スマホにもシュッ!(キッチンペーパーに含ませて)
雑菌の数がトイレの便器よりも多いというスマホ。
これを触りながらお菓子をパクッと食べたり、料理中にレシピを検索したりするんだから、ちょっと怖いですよね。。。
だからスマホも離菌です!
スマホも綺麗になって一石二鳥?^^
パソコンにもシュッ!
あと、結構汚れるパソコンにも。こちらも電子機器なので、直接ではなく柔らかい布やキッチンペーパーを使います。画像には「キーボードカバーに」と書いてますが、全体を拭きました。ただし水分が入り込んだらスマホ以上に怖いので、かなり慎重にw
パソコンはめったに家から持ち出さないし私だけが使うものなので、離菌しなくてもいいかなーと思いましたが、しないよりしたほうがいいかもですね。
車のハンドルにも
おそらくスマホと同じくらいに汚いんじゃないかな〜、と私がずっと感じていたのが、車のハンドルです。だってあちこち出かけて、買い物して、手を除菌しないまま掴むでしょ。
だからエフィルをシュッシュッ!ハンドルには直接かけて、全体に広げながら拭き取りました。
これで一応リセットできた、かな?
気になるお値段は
今回、私はモラタメさんから50mlのサンプルをいただいて使うことができましたが、これを使い終わったらドラッグストアで買うことになります。お値段も気になるところ。
50ml:800円
300ml:1500円
うーん、ややお高めかな?というのが正直な感想です。。
バンバン使いまくるにはちょっと躊躇しちゃうかも。
要所要所で大事に、でもここぞというところにはキチンと使うのがいいかもしれません。
まとめ
インフルエンザ流行中の今はもちろん、一年中色んな菌・ウイルスがいます。感染発症するとかなり辛いことになるので、未然に防ぐのが安心ですね。
もちろんスプレーに頼るだけでなく、生活習慣をしっかり整えて「寄せ付けないカラダづくり」が一番大事です。
それにプラスして、離菌スプレーも併用しながら予防したいですね!
お読みいただき、ありがとうございます。
↓1クリックが更新の励みになります。応援よろしくお願いします!