子供のプログラミング脳を養うゲームやってみました!コロンブスのひらめきたまご
とうとう、緊急事態宣言が解除されましたね。 小学生の長男も、3月に始まった臨時休校→春休み→4月・5月も臨時休校 となり、気づけば3ヶ月お休みです。 しかも家の敷地から出られない日々で、体力も有り余っているよう。 一応宿…
とうとう、緊急事態宣言が解除されましたね。 小学生の長男も、3月に始まった臨時休校→春休み→4月・5月も臨時休校 となり、気づけば3ヶ月お休みです。 しかも家の敷地から出られない日々で、体力も有り余っているよう。 一応宿…
こんにちは、こまめです。 今日は、幼稚園の上履きネタです。といっても汚れた画像は出てきませんので、ご安心くださいね。 息子たちが通う幼稚園では、お遊戯会の衣装で、毎年園側から「上靴にビニールテープを巻いて(貼って)くださ…
DIYは好きだけど、とにかく不器用なうえに大雑把なわたくし。 けっこう行き当たりばったりで作っているので、参考になるかはわかりませんが^^; 何名かに絵本棚の作り方をご質問いただいたので、記事にします。 (1度改造してバ…
育児をする上での大きな関門、トイトレ……! オムツはお金やオムツ替えの手間がかかるけど、「漏らす」心配はほとんどなくて、外出時やオネショの心配もほぼ皆無でした。 でもトイレでちゃんと排泄できるようになれば、当たり前だけど…
5歳の長男、カルタにはまっています。 ほとんど毎日、遊びの中にカルタが登場しています。 でも2歳児がカルタを理解できるはずもなく…… いつも長男とわたしの2人だけでカルタ取り。 詠み手が長男の時は、詠む前に…
長男がまだ2歳のころ、集中して遊んでいたのがパズルでした。 でもパズルって、ごちゃごちゃになりやすいし 1ピースでも紛失したら完成しない=面白くないしで、収納や管理にも配慮したいですよね。 だから当時はこん…
4月です* 新しい年度が始まりました^^ 断捨離が流行りはじめてから、何年経つでしょう… 【断捨離】はわたしにとって、永遠のテーマのようです。 なぜ、物って手放してもまたすぐ入ってくるんですか…
あ〜もう31日ですね! 早い!早すぎる〜〜! 明日には2017年(*^_^*) 今年、ブログに書けてない写真がまだいろいろ残ってるんですが、 とりあえず今日はこどものおもちゃ断捨離について書きます。 これだけは、今年のう…